よくある質問
突然の来院でも診てもらえますか?
ご予約の患者様を優先しておりますが、我慢できない痛みや「被せていたものがとれた」「歯が折れた」等のアクシデントの場合は、できるだけ早く診させていただくように対応いたします。詳しくはお電話にてご連絡ください。
駐車場はありますか?

駐車場は8台分あります。駐輪場もあり、バリアフリーのためスロープの設置もございます。
治療の痛みが怖くて歯医者に行けません。
歯を削ったり、痛みが発生する治療の際には麻酔をします。その麻酔の注射が痛くて怖いイメージがあるかもしれませんね。当院では出来るだけ痛みの少ない麻酔にするために、様々な取り組みをしています。
歯を磨いているのに、虫歯ができやすいのはどうしてですか?
歯を磨いても、ご自身でしっかりと磨いているかどうかはなかなか分からず、磨き残しから虫歯になってしまう可能性が高いです。歯科医師や歯科衛生士にしかっり磨けているかの確認をしてもらいましょう。歯ブラシでは届かない歯と歯の間からの虫歯がほとんどです。
被せ物やつめ物をした歯も虫歯になりますか?
表面の部分は人工のものなので虫歯にはなりませんが、土台となる部分はご自身の歯なのでケア次第ではそこから虫歯になる可能性があります。検診をしていないと根元のところが気付かない間に虫歯になることもあります。
効果的な虫歯予防はありますか?
毎日のブラッシングはとても大事です。ただ、ブラッシングだけではよくても歯の全体の7割程度しか汚れは取れません。残りの汚れをとらないとそこから虫歯になってしまいます。フロス、歯間ブラシ、定期的に歯医者さんで検診をしてメンテナスしてもらうのが第一です。ホームケアで使えるものとしてはフッ素入りの歯磨き粉も効果的ですし、キシリトール入りのガム、タブレットも効果的です。
定期検診はどれぐらいの頻度で行くべきですか?
患者さんのお口の状態によって変わりますが、一般的には最低でも3か月から4か月に一度行くといいかなとおもいます。
子供が通院を嫌がるのですが、どうしたらいいですか?
嫌がっているのに無理やり治療をしても、歯医者が嫌いになってしまうだけなので、少しずつ慣れるように歯科医師や歯科衛生士と関係が良くなるように少しずつ慣らして行くほうがいいでしょう。
何歳から診てもらえるのですか?
歯が生えた0歳から、大丈夫です。
妊娠している場合はどのように治療するのですか?
基本的にはどのタイミングでも治療はできるのですが、つわりなどがある方などは安定期を待ってから治療をすることが多いです。レントゲンなどは相談しながらやっていきます。
歯周病は歳をとると誰でもなってしまうイメージがあるのですが、本当ですか?
そうですね。ただ、歳をとるとなってしまうわけではなく、ご自身が病状に気づくまでにすごく時間がかかる病気なので、結果、歳をとってから気づかれる方が多いということだと思います。
保険外の自費治療はどういうものですか?
保険が適用される治療は、最低限の機能回復を目的としています。保険外治療で、審美治療など見た目をよりきれいにしたい治療や、金やセラミックのように保険が適用されない上質な素材を使って治療することを自費治療と言います。
金属の詰め物がアレルギーの原因になると聞いたのですが、本当ですか?
はい本当です。金属というのは時間が経つとだんだんイオン化して、体の中に蓄積されアレルギーの原因になるとされています。
以前、被せた差し歯の周りの歯ぐきが黒くなりました。どうしてですか?
被せ物の中に金属を使用している場合、その金属の色が歯ぐきに移ったりすることがあります。もしくは、中の金属の色が歯ぐきを通して透けて見えて、そのようなことが起こることがあります。
奥歯もセラミックで白くできますか?
はい、基本的にはできない歯というのはないのですが、噛み合わせが強かったり、歯ぎしりなどのくせがあったりする人は、割れやすい場合もあるので、歯科医師に相談してください。
セラミックで治すとどのくらいもちますか?
どのくらいもつというデータをとっているわけではないのではっきりとはいえないですが、その他の金属に比べて劣化が少ないです。ただ、セラミックも物である限り、割れる可能性もありますし、あとはケア次第で二次的な虫歯になることもあります。メンテナンス、ケアをしていくことで、使える年数は伸びていきますが、やはり噛み合わせによっては、割れる場合もあるので、そういった場合はマウスピースを使うなど、担当の歯科医師と相談した方がいいですね。
ホワイトニングはどれくらいの効果が持続しますか?
食生活に左右されるのですが、コーヒーや紅茶、カレー、ワインなど、着色の強いものを日常的に食べる方は後戻りは早いです。一般的には半年から1年ぐらいは持続する方が多いと思います。被せ物や詰め物など、人工の部分にわホワイトニングの効果はありません。
ホワイトニングで期待通りの効果が得られないことは?
やはり、個人差もありますし、効果が得られない場合もあります。何回もホワイトニングすると、白くなりにくいということもありますので、事前に担当医と相談して効果があまり出ない場合もあると、理解されて始めた方がいいと思います。
患者様の声
--様 / --代
こちらはただいま準備中です。しばらくお待ちください。